熊本ラーメンちゅるどれん。 - 2010.05.28 Fri
朔です
熊本を代表するタウン誌 月刊タウン情報誌クマモト

通称 「 タンクマ 」 熊本県にお住まいの方なら知らない方は居ないでしょう
年間総売上部数は約456000部 1ヶ月あたり約38000部とのこと

初めて編集部なるとこにお邪魔し 担当の羽田野さんと お話させて戴きました
朔はTVを見ないんですよ、完全に活字人間・本の虫なんです
活字人間の私としては、このような場にお邪魔できることが凄く嬉しいのですよ
そのタンクマさんのシリーズに 熊本ラーメンちゅるどれん というコラムがあります

ハバタキさんより、ラーメンについて書いてみない?
というお声&推薦を頂き奮闘した次第であります
そして!!
もう見られた方もいらっしゃるかもしれません
2010年5/27日発売のタンクマ6月号に朔^-^の記事が戴っちゃいました

この~朔ノ 筑豊・熊本グルメレポ~のように適当な表現ではなく
全く異なる表現・文章です
どなたが読んでも読み易い表現に仕上げ
かつ制限のある文字数の中で大仙さんのラーメンの魅力を伝えれた!!と思っております
・・・立ち読みでは無く是非、購入して熟読して頂きたいと思っております(笑)
タンクマ羽田野さんから
記事に載ってた写真をお借りしました 掲載許可ありがとうございます

私が愛してやまない
めん屋 大仙さんの大仙ラーメン¥800(トッピング野菜+ニンニク普通)です
ラーメンという食べ物は個人・個人によって
好き好みがハッキリと別れる完成の無い食べ物と朔^-^は思っております
その中で美味しさを残しつつ進化するのは並々ならぬ努力の成果です
まだの方は この機会に めん屋 大仙さんへ食べに行かれてみてはいよ
ハバタキさん、羽田野さん、
私にこのような機会を与えてくださってありがとうございました
これからも道楽の範疇で楽しんでいきます
また皆様、これからも ~朔ノ 筑豊・熊本グルメレポ~ を
よろしくお願い致します

熊本を代表するタウン誌 月刊タウン情報誌クマモト

通称 「 タンクマ 」 熊本県にお住まいの方なら知らない方は居ないでしょう
年間総売上部数は約456000部 1ヶ月あたり約38000部とのこと

初めて編集部なるとこにお邪魔し 担当の羽田野さんと お話させて戴きました
朔はTVを見ないんですよ、完全に活字人間・本の虫なんです
活字人間の私としては、このような場にお邪魔できることが凄く嬉しいのですよ
そのタンクマさんのシリーズに 熊本ラーメンちゅるどれん というコラムがあります

ハバタキさんより、ラーメンについて書いてみない?
というお声&推薦を頂き奮闘した次第であります
そして!!
もう見られた方もいらっしゃるかもしれません
2010年5/27日発売のタンクマ6月号に朔^-^の記事が戴っちゃいました


この~朔ノ 筑豊・熊本グルメレポ~のように適当な表現ではなく
全く異なる表現・文章です
どなたが読んでも読み易い表現に仕上げ
かつ制限のある文字数の中で大仙さんのラーメンの魅力を伝えれた!!と思っております
・・・立ち読みでは無く是非、購入して熟読して頂きたいと思っております(笑)
タンクマ羽田野さんから
記事に載ってた写真をお借りしました 掲載許可ありがとうございます

私が愛してやまない
めん屋 大仙さんの大仙ラーメン¥800(トッピング野菜+ニンニク普通)です
ラーメンという食べ物は個人・個人によって
好き好みがハッキリと別れる完成の無い食べ物と朔^-^は思っております
その中で美味しさを残しつつ進化するのは並々ならぬ努力の成果です
まだの方は この機会に めん屋 大仙さんへ食べに行かれてみてはいよ

ハバタキさん、羽田野さん、
私にこのような機会を与えてくださってありがとうございました
これからも道楽の範疇で楽しんでいきます
また皆様、これからも ~朔ノ 筑豊・熊本グルメレポ~ を
よろしくお願い致します
キング食堂の唐揚げセット、丁寧な仕事が伝わります! - 2010.05.21 Fri
朔です
白坪小学校近くの「 キング食堂 」さんです

かれこれ、4年くらい前からの宿題店 やっと訪問しました
メニューは こんな感じです

メニューに唐揚げて書いてあるなら そりゃ必須でしょ
「 唐揚げセット 」

ラーメン+ごはん+唐揚げ+小鉢2皿で¥700です

スープは見た目ほどでは無く あっさり目な仕上がり

麺は加水率の違う自家製麺を二種類使ってるとのこと、珍しいです
特筆すべきは、この唐揚げ
味付けはチラッと胡椒を効かせた具合ですが

噛むと肉が弾けるような弾力なんです、この弾ける食感は他に類をみません
御主人と お話させて頂きましたが企業秘密です
今まで食べてきた唐揚げとは全く違う味わいを齎してくれます
御主人の丁寧な仕込みに感謝
今日も ごちそうさまでした
唐揚げが衝撃的だったので「 唐揚げ 」に分類させて頂きます
----------------------------------------------
【 キング食堂 】

【住所】 熊本市蓮台寺4丁目5-14
【TEL】 096-364-8889
【定休日】 不定休
【営業時間】
平日 11:30~15:00 、17:30~21:00
日曜日 11:30~14:00
----------------------------------------------

白坪小学校近くの「 キング食堂 」さんです

かれこれ、4年くらい前からの宿題店 やっと訪問しました
メニューは こんな感じです

メニューに唐揚げて書いてあるなら そりゃ必須でしょ

「 唐揚げセット 」

ラーメン+ごはん+唐揚げ+小鉢2皿で¥700です

スープは見た目ほどでは無く あっさり目な仕上がり

麺は加水率の違う自家製麺を二種類使ってるとのこと、珍しいです
特筆すべきは、この唐揚げ

味付けはチラッと胡椒を効かせた具合ですが

噛むと肉が弾けるような弾力なんです、この弾ける食感は他に類をみません
御主人と お話させて頂きましたが企業秘密です

今まで食べてきた唐揚げとは全く違う味わいを齎してくれます
御主人の丁寧な仕込みに感謝

今日も ごちそうさまでした

唐揚げが衝撃的だったので「 唐揚げ 」に分類させて頂きます
----------------------------------------------
【 キング食堂 】


【住所】 熊本市蓮台寺4丁目5-14
【TEL】 096-364-8889
【定休日】 不定休
【営業時間】
平日 11:30~15:00 、17:30~21:00
日曜日 11:30~14:00
----------------------------------------------
大人気の一品 cafe neiのオニオンスープグラタン - 2010.05.19 Wed
朔です
大牟田にあります cafe neiさんへ行ってきました

大力茶屋さんの駐車場から回りこむようにして宮部の森の一角にある

cafe neiさんへお邪魔します

柔らかな日差しが入るテラス席
正面には麦畑が広がっており、ゆっくりとした景色が楽しめます
メニューです

ランチタイムには¥100プラスするとケーキとドリンクが付いてきますよ
オススメです
オーダーは

オニオンスープグラタン パン添え¥1000です

お皿には野菜もタップリと
オニオンスープグラタンは出来たて熱々です
煮立ってますので気をつけてください グツグツ

優しくかき混ぜ、飴色になった玉ねぎをすくいあげます
玉ねぎの甘み旨味がスープに溶け出してます

加熱すると甘くはなりますが、こんなに甘くなるとは!!っていうのが
正直な感想です

パンを浸して、エキスを余す所なく頂きます

残すものは器だけです
今日も ごちそうさまでした
----------------------------------------------
【 cafe nei 】

【住所】 福岡県大牟田市大字宮部155-1
【TEL】 0944-56-0026
【定休日】 木曜日
【営業時間】 11:30~18:00
1回目の記事は→コチラ
----------------------------------------------

大牟田にあります cafe neiさんへ行ってきました

大力茶屋さんの駐車場から回りこむようにして宮部の森の一角にある

cafe neiさんへお邪魔します

柔らかな日差しが入るテラス席
正面には麦畑が広がっており、ゆっくりとした景色が楽しめます
メニューです

ランチタイムには¥100プラスするとケーキとドリンクが付いてきますよ
オススメです
オーダーは

オニオンスープグラタン パン添え¥1000です

お皿には野菜もタップリと
オニオンスープグラタンは出来たて熱々です
煮立ってますので気をつけてください グツグツ

優しくかき混ぜ、飴色になった玉ねぎをすくいあげます
玉ねぎの甘み旨味がスープに溶け出してます

加熱すると甘くはなりますが、こんなに甘くなるとは!!っていうのが
正直な感想です

パンを浸して、エキスを余す所なく頂きます

残すものは器だけです
今日も ごちそうさまでした

----------------------------------------------
【 cafe nei 】


【住所】 福岡県大牟田市大字宮部155-1
【TEL】 0944-56-0026
【定休日】 木曜日
【営業時間】 11:30~18:00
1回目の記事は→コチラ
----------------------------------------------
採れたて果実のジェラートのお店 ALPS(アルプス) - 2010.05.16 Sun
朔です
合志市にあります、カーサ・ディ・マリーさん・・・・ではなく

同じ敷地内にある 「 ジェラートとケーキの店 ALPS(アルプス) 」さんです
オープンして まだ1ヶ月ちょっとのお店です
※コンクリも塗りたてでした

ラインナップはロールケーキやカーサ・ディ・マリーさんで採れた

果物を使ったケーキ・そしてジェラートです
種類は 葡萄・梨・キウィ・ストロベリーカフェオレ・ホワイトクリーム
抹茶・いちごミルクなど、果物は季節によって替わったりするんでしょうね~
この日は「 ヒムロット 」¥300を頂きました

ヒムロットを皮ごとジャムにしてあり、それがタップリと入ってます
甘味が濃くシッカリとした味わいです
暑くなる これからの季節によいのではないでしょうか
今日も ごちそうさまでした
----------------------------------------------
【 ジェラートとケーキの店 ALPS(アルプス) 】

【住所】 熊本県合志市野々島 4393-258
【TEL】 096-242-8868
【定休日】 火曜日
【営業時間】 11:00~18:00
----------------------------------------------

合志市にあります、カーサ・ディ・マリーさん・・・・ではなく

同じ敷地内にある 「 ジェラートとケーキの店 ALPS(アルプス) 」さんです
オープンして まだ1ヶ月ちょっとのお店です
※コンクリも塗りたてでした

ラインナップはロールケーキやカーサ・ディ・マリーさんで採れた

果物を使ったケーキ・そしてジェラートです
種類は 葡萄・梨・キウィ・ストロベリーカフェオレ・ホワイトクリーム
抹茶・いちごミルクなど、果物は季節によって替わったりするんでしょうね~
この日は「 ヒムロット 」¥300を頂きました

ヒムロットを皮ごとジャムにしてあり、それがタップリと入ってます
甘味が濃くシッカリとした味わいです
暑くなる これからの季節によいのではないでしょうか
今日も ごちそうさまでした

----------------------------------------------
【 ジェラートとケーキの店 ALPS(アルプス) 】


【住所】 熊本県合志市野々島 4393-258
【TEL】 096-242-8868
【定休日】 火曜日
【営業時間】 11:00~18:00
----------------------------------------------
眺望も味も雰囲気も。。。。。 cafe nei スゴすぎます - 2010.05.14 Fri
朔です
カレが美味しそうに食べてると思うとウズウズしてきます
なので高速使って行ってきましたよ(笑)
大牟田にあります cafe neiさんです

宮部の森の一角、
大力茶屋さんの駐車場から回りこむようにしてお邪魔します

お邪魔するとスグに色々な種類のパンが並んでます
気にいったパンは、スグに買っておきましょう
じゃないと売り切れますので ご注意を
メニューです

オーダーは
「 海老とカリフラワーのチーズカレー 」¥1000 と

ツレの「 いろいろ野菜のポトフ ~パン添え~ 」¥1000

一口、頂けました

見た目は一口サイズに見えますが ゴロッとした、かなり食べ応えのある
存在感満点のneiさん自家製の豚の燻製です パンと同じ列に並んでます
スープには動物系の旨味と野菜の甘みが見え隠れ、イイお味になってます
カレーには適度にプリッとした海老、お米は十五穀米とのこと

ルーは辛さが舌に残らない、スパイスがソフトなアクセントになっているタイプです
辛いのが苦手な人でも
全て美味しく食べてしまえる万人向けのカレーではないでしょうか

パンを拝借して・・・・1口も残さないように

ルーも味が濃いだけでなく、コクがシッカリとあります
土台となるダシがしっかりしているんでしょうね~
実に美味しかったです
お店の方の説明が丁寧で分かり易くすごく居心地のよい空間を提供して頂けました
またお邪魔したいと思います
今日も ごちそうさまでした
----------------------------------------------
【 cafe nei 】

【住所】 福岡県大牟田市大字宮部155-1
【TEL】 0944-56-0026
【定休日】 木曜日
【営業時間】 11:30~18:00
----------------------------------------------

カレが美味しそうに食べてると思うとウズウズしてきます
なので高速使って行ってきましたよ(笑)
大牟田にあります cafe neiさんです

宮部の森の一角、
大力茶屋さんの駐車場から回りこむようにしてお邪魔します

お邪魔するとスグに色々な種類のパンが並んでます
気にいったパンは、スグに買っておきましょう
じゃないと売り切れますので ご注意を
メニューです

オーダーは
「 海老とカリフラワーのチーズカレー 」¥1000 と

ツレの「 いろいろ野菜のポトフ ~パン添え~ 」¥1000

一口、頂けました

見た目は一口サイズに見えますが ゴロッとした、かなり食べ応えのある
存在感満点のneiさん自家製の豚の燻製です パンと同じ列に並んでます
スープには動物系の旨味と野菜の甘みが見え隠れ、イイお味になってます
カレーには適度にプリッとした海老、お米は十五穀米とのこと

ルーは辛さが舌に残らない、スパイスがソフトなアクセントになっているタイプです
辛いのが苦手な人でも
全て美味しく食べてしまえる万人向けのカレーではないでしょうか

パンを拝借して・・・・1口も残さないように

ルーも味が濃いだけでなく、コクがシッカリとあります
土台となるダシがしっかりしているんでしょうね~
実に美味しかったです
お店の方の説明が丁寧で分かり易くすごく居心地のよい空間を提供して頂けました
またお邪魔したいと思います
今日も ごちそうさまでした

----------------------------------------------
【 cafe nei 】


【住所】 福岡県大牟田市大字宮部155-1
【TEL】 0944-56-0026
【定休日】 木曜日
【営業時間】 11:30~18:00
----------------------------------------------
ホットドック四ツ葉のミックスが好きです♪ - 2010.05.10 Mon
朔です
我が地元、筑豊にも有名なホットドック屋さんがありますが熊本にもありました
グランメッセ・熊本空港IC~熊本空港へ続く
空港通りと国道334号線の交差点付近で営業されてる

「 ホットドック 四ツ葉 」さんです
昭和51年開店、この地で営業されて34年とのこと 相当な老舗でございます
メニューは こんな感じです

夜遅くまでやってるからチョイお高めかな と思いつつ
お邪魔したんですが、かなり お手頃価格です
聞いてないケド開店以来、お値段そのままのような気がします

写真はミックスですが包装から出したら形が崩れちゃいました
具材は玉子にハム・カラシをキャベツに絡めて ほど良く効かせてあります

この値段で この味は、文句無し旨いです、美味しく頂きました
今日も ごちそうさまでした
夜だったので写りが悪いです、スイマセン
----------------------------------------------
【 ホットドック四ツ葉 】

【営業時間】 14:00~02:00
【定休日】 不定休・大雨の日
※年末年始も休まず営業、大雨の日は車内に降りこむので休みとのことでした
----------------------------------------------

我が地元、筑豊にも有名なホットドック屋さんがありますが熊本にもありました

グランメッセ・熊本空港IC~熊本空港へ続く
空港通りと国道334号線の交差点付近で営業されてる

「 ホットドック 四ツ葉 」さんです
昭和51年開店、この地で営業されて34年とのこと 相当な老舗でございます
メニューは こんな感じです

夜遅くまでやってるからチョイお高めかな と思いつつ
お邪魔したんですが、かなり お手頃価格です
聞いてないケド開店以来、お値段そのままのような気がします

写真はミックスですが包装から出したら形が崩れちゃいました
具材は玉子にハム・カラシをキャベツに絡めて ほど良く効かせてあります

この値段で この味は、文句無し旨いです、美味しく頂きました
今日も ごちそうさまでした

夜だったので写りが悪いです、スイマセン
----------------------------------------------
【 ホットドック四ツ葉 】


【営業時間】 14:00~02:00
【定休日】 不定休・大雨の日
※年末年始も休まず営業、大雨の日は車内に降りこむので休みとのことでした
----------------------------------------------
糸田祇園山笠 - 2010.05.07 Fri
朔です
たまたま、帰省する要件があって数年ぶりに祇園の雰囲気を味わっております
「 糸田祇園山笠 」
糸田町の町民数を圧倒的に凌ぐ観光客が山笠を見に県内外からやってきます
この日に遭遇するのは数年ぶり 画像とコメントを時間経過と共に足していきます

写真の山笠は中下山笠
糸田祇園山笠の雰囲気、伝わるとイイなぁ (2010.05.07 23:12)
糸田の山笠は担ぎ山で重量は2t~3t
やっぱり本番前夜が1番アツいかな

写真は上糸田の山笠、こだわりのライトアップがお見事 (2010.05.08 02:05加筆)
糸田小学校前あたりに

こんな歴史を紹介するものも初めて見ました (2010.05.08 02:05加筆)
夕方から山笠が一同に集結する旧糸田町役場跡にある広場

周りには露天が準備中
昔は山笠のバレンが電線にひっかかってた

その対策であろう、いつの頃からか
糸田町で山笠が通る道は見ての通り全ての電柱が高くなっていた

山笠がねり歩く通りより 1つズレの通りにある とり丸で唐揚げを調達 (2010.05.08 10:29加筆)

40個購入 (2010.05.08 11:50加筆)

絶好の祭り日和、晴天に恵まれる 続々と町内を回る山笠に遭遇する


(2010.05.08 14:01加筆)

我がホームの中下大山、今でましたー (2010.05.08 15:35加筆)

神さまを迎えに須佐神社御旅所へ

4枚目の写真の広場が、人・人・人で埋まり

各地区の山笠が一同に集まり熱気は最高潮、いつ見ても壮大です (2010.05.08 19:15加筆)

約10年ぶりの糸田祇園でした。

2010.05.09日付けの西日本新聞、朝刊に載ってました (2010.05.09 16:45加筆)
2日目の9日、日曜日は要件があり最後まで見れませんでした
2010年の糸田祇園記事の最後の加筆は熊本にて行っております
目で提灯の灯りを楽しみ
耳で太鼓と鐘の故郷の音を聞き、感慨深くもなりました
「帰ってきてるんだな」 と強く感じることのできる糸田の一面でした
またゆっくりと祇園を楽しみたいです
関係各位の皆様、お疲れ様でした!! (2010.05.09 22:45加筆)

たまたま、帰省する要件があって数年ぶりに祇園の雰囲気を味わっております
「 糸田祇園山笠 」
糸田町の町民数を圧倒的に凌ぐ観光客が山笠を見に県内外からやってきます
この日に遭遇するのは数年ぶり 画像とコメントを時間経過と共に足していきます

写真の山笠は中下山笠
糸田祇園山笠の雰囲気、伝わるとイイなぁ (2010.05.07 23:12)
糸田の山笠は担ぎ山で重量は2t~3t
やっぱり本番前夜が1番アツいかな

写真は上糸田の山笠、こだわりのライトアップがお見事 (2010.05.08 02:05加筆)
糸田小学校前あたりに

こんな歴史を紹介するものも初めて見ました (2010.05.08 02:05加筆)
夕方から山笠が一同に集結する旧糸田町役場跡にある広場

周りには露天が準備中
昔は山笠のバレンが電線にひっかかってた

その対策であろう、いつの頃からか
糸田町で山笠が通る道は見ての通り全ての電柱が高くなっていた

山笠がねり歩く通りより 1つズレの通りにある とり丸で唐揚げを調達 (2010.05.08 10:29加筆)

40個購入 (2010.05.08 11:50加筆)

絶好の祭り日和、晴天に恵まれる 続々と町内を回る山笠に遭遇する


(2010.05.08 14:01加筆)

我がホームの中下大山、今でましたー (2010.05.08 15:35加筆)

神さまを迎えに須佐神社御旅所へ

4枚目の写真の広場が、人・人・人で埋まり

各地区の山笠が一同に集まり熱気は最高潮、いつ見ても壮大です (2010.05.08 19:15加筆)

約10年ぶりの糸田祇園でした。

2010.05.09日付けの西日本新聞、朝刊に載ってました (2010.05.09 16:45加筆)
2日目の9日、日曜日は要件があり最後まで見れませんでした
2010年の糸田祇園記事の最後の加筆は熊本にて行っております
目で提灯の灯りを楽しみ
耳で太鼓と鐘の故郷の音を聞き、感慨深くもなりました
「帰ってきてるんだな」 と強く感じることのできる糸田の一面でした
またゆっくりと祇園を楽しみたいです
関係各位の皆様、お疲れ様でした!! (2010.05.09 22:45加筆)
いっぷくラーメン 天草大王塩+豚醤麺+つけ麺(冷もり) - 2010.05.03 Mon
朔です
久々のいっぷくラーメンさんへ

GW期間中は休み無しのようです
開店ダッシュなので先客は無し
でしたが、後から続々と待ち客がMAX5名に・・・・・さすがです
またあの方と遭遇しました 頻度高いですよね(笑)
↓のメニューは5/1~5/5までの精鋭メニューとのこと

注文時にはお客さん来てなかったから
ツレの天草大王塩ラーメン ストレート麺&トッピ別皿で・・・・¥650
後から一気に忙しくなったんで申し訳なかったです

美人でしょ~

続いて豚醤麺 ¥600

開店直後なので豚骨はライトな感じ、醤油の香りはブワンと

豚骨 控えめですケド、やっぱり太いなぁ~~
よく絡み、いつものシャクシャクとした食感 旨いです
〆は つけ麺(冷もり)です ¥600

久々です、トッピはチャーシュー、メンマ、半熟玉子・海苔
辛味噌はお好みで

一口目は節の香り・・・・以前と比べて脂分が少なくなってます 気のせいか!?(笑)
そのせいか麺によく絡みます 改良、進化してますね
今日も ごちそうさまでした
----------------------------------------------
【 たまご麺や いっぷくラーメン 】

【住所】 熊本市田迎町田井島221-1
【TEL】 096-378-7934
【定休日】 不定休(主に水曜日の夕方)、TEL確認されてください
【営業時間】
11:00~16:00
18:00~21:30(OS)
----------------------------------------------

久々のいっぷくラーメンさんへ

GW期間中は休み無しのようです
開店ダッシュなので先客は無し
でしたが、後から続々と待ち客がMAX5名に・・・・・さすがです
またあの方と遭遇しました 頻度高いですよね(笑)
↓のメニューは5/1~5/5までの精鋭メニューとのこと

注文時にはお客さん来てなかったから
ツレの天草大王塩ラーメン ストレート麺&トッピ別皿で・・・・¥650
後から一気に忙しくなったんで申し訳なかったです

美人でしょ~

続いて豚醤麺 ¥600

開店直後なので豚骨はライトな感じ、醤油の香りはブワンと

豚骨 控えめですケド、やっぱり太いなぁ~~
よく絡み、いつものシャクシャクとした食感 旨いです
〆は つけ麺(冷もり)です ¥600

久々です、トッピはチャーシュー、メンマ、半熟玉子・海苔
辛味噌はお好みで

一口目は節の香り・・・・以前と比べて脂分が少なくなってます 気のせいか!?(笑)
そのせいか麺によく絡みます 改良、進化してますね
今日も ごちそうさまでした

----------------------------------------------
【 たまご麺や いっぷくラーメン 】


【住所】 熊本市田迎町田井島221-1
【TEL】 096-378-7934
【定休日】 不定休(主に水曜日の夕方)、TEL確認されてください
【営業時間】
11:00~16:00
18:00~21:30(OS)
----------------------------------------------
博多デイトス2F 博多新風の純豚骨に惚れ惚れ - 2010.05.02 Sun
朔です
JR博多駅デイトス2Fにあります 「博多めん街道」、ごぞんじですか?
九州の和洋中問わず「麺」が揃っている素晴らしいエリアなんです

お邪魔したのは「 博多 新風 デイトス店 」さんです
メニューです
※本来は食券ですのでお間違えのないように

ラーメンは新風麺¥650 純豚骨¥650 和風豚骨¥700の三種類です
つけ麺は本店のみです
プラス¥200で半カレーのセットに 最近、このセットでよく食べてます
こちらは 新風麺¥650

自家製麺の魅力を発揮して頂けます 噛んだ時にプッチーンッて弾けるようなの麺の弾力が好き
マー油は、すっきりめです

後味にニンニクの香りは無しです
仕事の合間のランチでも、女性でも大丈夫です!!
コチラは 純豚骨¥650

個人的に大好きなラーメンです、粘土のあるスープの美味しさを
ジックリ真っ向から味わえる一杯です 次回はネギ抜きで頼もかな
和風豚骨¥700

豚骨と魚介系のダブルスープとのこと、バランスが良いという印象
んまかったです
余談です
2010/4/11の純豚骨、最高に美味かったです

濃度が格段に上がってました

迷わず干しますよ 豚骨の楽しさですね
今日も ごちそうさまでした
----------------------------------------------
【 博多 新風 デイトス店 】
【住所】 JR博多駅 デイトス2Fめん街道
【TEL】 092-475-8239
【定休日】 デイトスに準ずる
【営業時間】 10:30~22:00 OS
----------------------------------------------

JR博多駅デイトス2Fにあります 「博多めん街道」、ごぞんじですか?
九州の和洋中問わず「麺」が揃っている素晴らしいエリアなんです


お邪魔したのは「 博多 新風 デイトス店 」さんです
メニューです
※本来は食券ですのでお間違えのないように

ラーメンは新風麺¥650 純豚骨¥650 和風豚骨¥700の三種類です
つけ麺は本店のみです
プラス¥200で半カレーのセットに 最近、このセットでよく食べてます
こちらは 新風麺¥650

自家製麺の魅力を発揮して頂けます 噛んだ時にプッチーンッて弾けるようなの麺の弾力が好き
マー油は、すっきりめです

後味にニンニクの香りは無しです
仕事の合間のランチでも、女性でも大丈夫です!!
コチラは 純豚骨¥650

個人的に大好きなラーメンです、粘土のあるスープの美味しさを
ジックリ真っ向から味わえる一杯です 次回はネギ抜きで頼もかな
和風豚骨¥700

豚骨と魚介系のダブルスープとのこと、バランスが良いという印象
んまかったです

余談です
2010/4/11の純豚骨、最高に美味かったです

濃度が格段に上がってました


迷わず干しますよ 豚骨の楽しさですね
今日も ごちそうさまでした

----------------------------------------------
【 博多 新風 デイトス店 】
【住所】 JR博多駅 デイトス2Fめん街道
【TEL】 092-475-8239
【定休日】 デイトスに準ずる
【営業時間】 10:30~22:00 OS
----------------------------------------------