一竜軒のラーメン - 2011.08.31 Wed
朔です^-^
唐津まで来たら行くっきゃないっしょ!!

一竜軒
5年~くらい前かな、時期は不明ですが 以前1度お邪魔してます
店内は9割埋まってます、勿論相席
メニュー

オーダーして しばし待ちます
豆がきます ボリボリ

配膳
ラーメン ¥500
トッピングは海苔・ネギ・チャーシュー3枚

正統派って感じの姿
麺は中太麺で ちょいヤワあげ

スープは獣匂が優しくでもなく、過剰でもなくツボをおさえた程度にくすぐります
底から かきまぜ1口いただくとグイッと脂のこってり感があり
豚骨から染み出た旨味粘度がメチャクチャ出ており間違いなく、良い日に当たったと思われますっ!
クセになる という表現とは ちょっと違うケド・・・これは、ヤバいですね。。。。
舌の根っこにスープの旨味が絡みついて離れないような・・・
スープを次から次へ欲してしまう、禁断の極上スープです!
レンゲでスープをすくうと
レンゲの底に骨粉が沈殿するほど、今までの経験上レンゲに溜まるのは初です
チャーシューも美味しっ!!

他にどんな表情があるのか、色々食べてみたいお店ですね!!
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 一竜軒 】
【住所】 佐賀県唐津市菜畑4070-2
【TEL】 0955-75-3455
【定休日】 日曜日・第2第4水曜日
【営業時間】 11:30~15:00
----------------------------------------------
唐津まで来たら行くっきゃないっしょ!!

一竜軒
5年~くらい前かな、時期は不明ですが 以前1度お邪魔してます
店内は9割埋まってます、勿論相席
メニュー

オーダーして しばし待ちます
豆がきます ボリボリ

配膳
ラーメン ¥500
トッピングは海苔・ネギ・チャーシュー3枚

正統派って感じの姿
麺は中太麺で ちょいヤワあげ

スープは獣匂が優しくでもなく、過剰でもなくツボをおさえた程度にくすぐります
底から かきまぜ1口いただくとグイッと脂のこってり感があり
豚骨から染み出た旨味粘度がメチャクチャ出ており間違いなく、良い日に当たったと思われますっ!
クセになる という表現とは ちょっと違うケド・・・これは、ヤバいですね。。。。
舌の根っこにスープの旨味が絡みついて離れないような・・・
スープを次から次へ欲してしまう、禁断の極上スープです!
レンゲでスープをすくうと
レンゲの底に骨粉が沈殿するほど、今までの経験上レンゲに溜まるのは初です
チャーシューも美味しっ!!

他にどんな表情があるのか、色々食べてみたいお店ですね!!
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 一竜軒 】
【住所】 佐賀県唐津市菜畑4070-2
【TEL】 0955-75-3455
【定休日】 日曜日・第2第4水曜日
【営業時間】 11:30~15:00
----------------------------------------------
いか本家 いそ浜別館さん アッサリとしたいか活作り定食、吸いつきます! - 2011.08.30 Tue
朔です^-^
美味しい烏賊が食べたくなったので唐津市は呼子町まで

いか本家 いそ浜別館
メニューです

夏休み時期とあって店内は大盛況・・・・オーダー取りに来るまで時間かかりました
しばらく待って配膳
いか活作り定食 ¥2625
ご飯・味噌汁・いかしゅうまい・煮物・小鉢×2・漬物 です

全体的に かなりアッサリな定食です
遅れてメインの登場!
いか活き作りです

薄っすら透き通る綺麗な身
コリコリの歯応えか、はたまた甘味のある身なのか。。。

醤油をちょんっと付け、1口・・・・
後者の シットリとした身に甘味のある柔らかめの刺身でした~
続いて、YUKAMASAちゃんのとこで見てました →コチラ
イカゲソの刺身

吸盤がキュッと舌に吸い付くんですよっ!! 一瞬ビビリますが、生命の旨みしっかりと頂きます!
久々の いかしゅうまい です

比較的淡白な味付けが多い構成の中、アッサリとしていながらもコクと旨味のある一品

んまいっ!!
イカ刺しで余った身は天ぷらへなる為 一時退席。
ほどなく配膳
おおおお 身の量、増えてないですか!?

オカエリ!!
天ぷらの部位もゲソ、付け根、頭と色々な食感が楽しめて嬉しいですね

なにより身が甘い!!

他の定食も気になりましたが、いか活作り定食 満足度 高いです!!
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 いか本家 いそ浜別館 】
【住所】 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦2039-23
【TEL】 0955-82-1113
【定休日】 不定休
【営業時間】
月~金 11:00~18:00
土・日・祝 10:00~20:00
----------------------------------------------
美味しい烏賊が食べたくなったので唐津市は呼子町まで

いか本家 いそ浜別館
メニューです

夏休み時期とあって店内は大盛況・・・・オーダー取りに来るまで時間かかりました
しばらく待って配膳
いか活作り定食 ¥2625
ご飯・味噌汁・いかしゅうまい・煮物・小鉢×2・漬物 です

全体的に かなりアッサリな定食です
遅れてメインの登場!
いか活き作りです

薄っすら透き通る綺麗な身
コリコリの歯応えか、はたまた甘味のある身なのか。。。

醤油をちょんっと付け、1口・・・・
後者の シットリとした身に甘味のある柔らかめの刺身でした~
続いて、YUKAMASAちゃんのとこで見てました →コチラ
イカゲソの刺身

吸盤がキュッと舌に吸い付くんですよっ!! 一瞬ビビリますが、生命の旨みしっかりと頂きます!
久々の いかしゅうまい です

比較的淡白な味付けが多い構成の中、アッサリとしていながらもコクと旨味のある一品

んまいっ!!
イカ刺しで余った身は天ぷらへなる為 一時退席。
ほどなく配膳
おおおお 身の量、増えてないですか!?

オカエリ!!
天ぷらの部位もゲソ、付け根、頭と色々な食感が楽しめて嬉しいですね

なにより身が甘い!!

他の定食も気になりましたが、いか活作り定食 満足度 高いです!!
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 いか本家 いそ浜別館 】
【住所】 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦2039-23
【TEL】 0955-82-1113
【定休日】 不定休
【営業時間】
月~金 11:00~18:00
土・日・祝 10:00~20:00
----------------------------------------------
いか本家 いそ浜別館 (魚介・海鮮料理 / 唐津市その他)
タルト&コンフィチュール Hazuki様から足を運んでくださったお客さまへ - 2011.08.29 Mon
朔です^-^
28日は朝から落ち着かない1日でした
訪問するとショーケースの中はガラン・・・
店内には お祝いの花やバルーンが飾られつつも、総片付けの雰囲気がどことなく・・・

人知れずコッソリ閉店しようとしてらっしゃった?(笑) Hazukさん
冗談です
閉店を決断されてから、閉店まで時間的猶予がなく お客さまへ その旨を お伝えすることができなかったそうです

そんな状態の時に ふらりと私が訪問し、衝撃の閉店という言葉を聞く次第です
そして
私がブログで告知してしまったばっかりに
Hazukiさんを 7日間ほぼ完徹に近い状態に至らしめ 通常時の約2倍の仕込みを結果としてさせてしまい
ちょっとだけ申し訳なく思っております

しかし それでも追いつかない程の
予約・予約・予約の殺到ぶり、やはり このお店の味力は素晴らしい

皆さん、大人買いだったのかなぁ
殺到された方は これから先 タルト難民なるんでしょうね。。。。
経営が立ち行かなくなっての閉店は当然の話ですが、
皆さんから辞めないで欲しい と願われつつ 閉店するお店って朔^-^自身 記憶にありません

それほどまでに皆様からの寵愛を受けてらした Hazukiさんからメッセージを頂いております
頂いたメール そのまま記載させて頂きます
朔さん。
Hazukiのタルト達を 想ってくださった 皆様へ。
昨日、28日をもちまして Hazukiは閉店いたしました。
転身を決意してから、一ヶ月足らずでの閉店に
皆様に お知らせする機会もすべもなく お別れの日を迎えてしまったのですが・・・
朔さんや 沢山のブロガーの方々、そして そこからご縁を繋いでいただいた 皆様からの
想いのお陰で 寂しさに浸る時間も無いほど 笑顔で過ごさせていただいたことに 感謝しております。
皆様からの『辞めないで・・・』 のお言葉に お応えできずに タルトの世界から 卒業してしまいますが
これからも、今日まで皆様からの頂いた 温かで熱い想いを 魂に刻み、新しい人生を 歩ませていただきます。
この3年間で
私が作ったタルト達が 皆様の笑顔作りに 少しでもお役に立てたと信じて 私の心の支えにしていきます。
心からの溢れるほどの 感謝の想いを
朔さんのお力をお借りして 皆様へお伝えできることが とても幸せです。
『ありがとう』の言葉だけでは 言い尽くせない想いですか・・・
本当に ありがとうございました。
皆様のこれからの お幸せを心から祈っています。
福本 洋美
以上 全文です
1人でも多くの方へ Hazukiさんのお気持ちが伝わることを願って記事を作らせていただきました
Hazukiさん ありがとうございました!!
28日は朝から落ち着かない1日でした
訪問するとショーケースの中はガラン・・・
店内には お祝いの花やバルーンが飾られつつも、総片付けの雰囲気がどことなく・・・

人知れずコッソリ閉店しようとしてらっしゃった?(笑) Hazukさん
冗談です
閉店を決断されてから、閉店まで時間的猶予がなく お客さまへ その旨を お伝えすることができなかったそうです

そんな状態の時に ふらりと私が訪問し、衝撃の閉店という言葉を聞く次第です
そして
私がブログで告知してしまったばっかりに
Hazukiさんを 7日間ほぼ完徹に近い状態に至らしめ 通常時の約2倍の仕込みを結果としてさせてしまい
ちょっとだけ申し訳なく思っております

しかし それでも追いつかない程の
予約・予約・予約の殺到ぶり、やはり このお店の味力は素晴らしい

皆さん、大人買いだったのかなぁ
殺到された方は これから先 タルト難民なるんでしょうね。。。。
経営が立ち行かなくなっての閉店は当然の話ですが、
皆さんから辞めないで欲しい と願われつつ 閉店するお店って朔^-^自身 記憶にありません

それほどまでに皆様からの寵愛を受けてらした Hazukiさんからメッセージを頂いております
頂いたメール そのまま記載させて頂きます
朔さん。
Hazukiのタルト達を 想ってくださった 皆様へ。
昨日、28日をもちまして Hazukiは閉店いたしました。
転身を決意してから、一ヶ月足らずでの閉店に
皆様に お知らせする機会もすべもなく お別れの日を迎えてしまったのですが・・・
朔さんや 沢山のブロガーの方々、そして そこからご縁を繋いでいただいた 皆様からの
想いのお陰で 寂しさに浸る時間も無いほど 笑顔で過ごさせていただいたことに 感謝しております。
皆様からの『辞めないで・・・』 のお言葉に お応えできずに タルトの世界から 卒業してしまいますが
これからも、今日まで皆様からの頂いた 温かで熱い想いを 魂に刻み、新しい人生を 歩ませていただきます。
この3年間で
私が作ったタルト達が 皆様の笑顔作りに 少しでもお役に立てたと信じて 私の心の支えにしていきます。
心からの溢れるほどの 感謝の想いを
朔さんのお力をお借りして 皆様へお伝えできることが とても幸せです。
『ありがとう』の言葉だけでは 言い尽くせない想いですか・・・
本当に ありがとうございました。
皆様のこれからの お幸せを心から祈っています。
福本 洋美
以上 全文です
1人でも多くの方へ Hazukiさんのお気持ちが伝わることを願って記事を作らせていただきました
Hazukiさん ありがとうございました!!
新鮮さを味わえます - 2011.08.29 Mon
やさしい外観でしょ、パンも優しい味わいです マルシェ オ パン - 2011.08.27 Sat
朔です^-^
美味しさに反比例するかのように価格おさえてらっしゃるパン屋さんがあるとのことで行ってきました
合志市豊岡、初めて訪問するエリアです

マルシェ オ パン さん
お店の前がバス停という すごく便利、分かり易さ、目印と3拍子揃った立地でございます
ツレんちが 玄関開けたら2歩でバス停 でした
優しい色使いの可愛いオウチ
その一階が工房と販売スペースになってます
訪問すると常連さんぽいお客さんが1名、イートインされてる客さんが2名
和やかな雰囲気ですね~
見回すと 既に売り切れてるパンもちらほら
しかし、聞いてた通り コスパ優れてます
バターロール ¥40
玄米ロール ¥50
五穀ロール ¥50

ハード系のパンの味に目覚めましたが、好きなものは好きなので
オニオンチーズブレッド ¥300 、この日のラスト1個をいただきました

焼きたてなら 迷わずにすぐに食べてましたが 帰宅して食べる事に
オニオンチーズブレッド ¥300

切り分け、表面をカリッと焼いていただきます
ベーコン、チーズ、オニオンの食欲そそる良い香り

ベーコン、チーズの塩っ気がちょっぴり甘めのパンにベストマッチ!
オニオンが深みのあるコクを与えてくれます、美味いなぁ~
バジルチキンと夏野菜のパン ¥200
彩りの良い夏野菜がタップリ! パプリカ、ズッキーニ、ブロッコリー、茄子

全体の味はバジルがマスト、夏の良さを感じることの出来る一品
前評判で安いよ~、焼きたては最高!など 色々と聞いておりました
自分の目で確認しましたが 近所にあるとスゴク嬉しいパン屋さんですね
営業が朝7:00からということで通勤途中にも寄ることが出来るし
値段も この御時勢に食べ手からしてみれば助かると思います、逆に良心的で申し訳ないくらいです
次回は焼きたてTimeを調べてからお邪魔したいと思います
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 マルシェ オ パン 】
【住所】 熊本県合志市豊岡1900-38
【TEL】 096-288-0909
【定休日】 木曜日
【営業時間】 7:00~18:00 (商品がなくなり次第閉店)
----------------------------------------------
美味しさに反比例するかのように価格おさえてらっしゃるパン屋さんがあるとのことで行ってきました
合志市豊岡、初めて訪問するエリアです

マルシェ オ パン さん
お店の前がバス停という すごく便利、分かり易さ、目印と3拍子揃った立地でございます
ツレんちが 玄関開けたら2歩でバス停 でした
優しい色使いの可愛いオウチ
その一階が工房と販売スペースになってます
訪問すると常連さんぽいお客さんが1名、イートインされてる客さんが2名
和やかな雰囲気ですね~
見回すと 既に売り切れてるパンもちらほら
しかし、聞いてた通り コスパ優れてます
バターロール ¥40
玄米ロール ¥50
五穀ロール ¥50

ハード系のパンの味に目覚めましたが、好きなものは好きなので
オニオンチーズブレッド ¥300 、この日のラスト1個をいただきました

焼きたてなら 迷わずにすぐに食べてましたが 帰宅して食べる事に
オニオンチーズブレッド ¥300

切り分け、表面をカリッと焼いていただきます
ベーコン、チーズ、オニオンの食欲そそる良い香り

ベーコン、チーズの塩っ気がちょっぴり甘めのパンにベストマッチ!
オニオンが深みのあるコクを与えてくれます、美味いなぁ~
バジルチキンと夏野菜のパン ¥200
彩りの良い夏野菜がタップリ! パプリカ、ズッキーニ、ブロッコリー、茄子

全体の味はバジルがマスト、夏の良さを感じることの出来る一品
前評判で安いよ~、焼きたては最高!など 色々と聞いておりました
自分の目で確認しましたが 近所にあるとスゴク嬉しいパン屋さんですね
営業が朝7:00からということで通勤途中にも寄ることが出来るし
値段も この御時勢に食べ手からしてみれば助かると思います、逆に良心的で申し訳ないくらいです
次回は焼きたてTimeを調べてからお邪魔したいと思います
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 マルシェ オ パン 】
【住所】 熊本県合志市豊岡1900-38
【TEL】 096-288-0909
【定休日】 木曜日
【営業時間】 7:00~18:00 (商品がなくなり次第閉店)
----------------------------------------------
マルシェ オ パン (パン / 電波高専前駅、再春荘前駅、黒石駅)
HAZUKIさん、2011年8月28日で閉店致します - 2011.08.21 Sun
朔^-^です
個人的に こちらの品はトップレベルのものと思ってます
タルトとコンフィチュールの専門店 HAZUKIさん

ショーケースの中には綺麗なタルト達

目をどこに定めて良いのか分からないくらいキラキラとしたタルト達

美味しいものは盛り付けも美しいですね。。。

どんな風に完成していくんだろう と作業の工程が気になったりもします
フラリと立ち寄って季節のタルトを購入 この季節は勿論、桃のタルトです

何度も言うように、個人的に果物とクリームを扱うお店ではダントツのお店

お土産で持って行っても、ツレを連れて行っても

胸を張れるほど誇らしく 美味しいタルトの数々に まるで自分のことのように嬉しくなってました
ショーケースを眺めてると HAZUKIさんから衝撃の一言
28日で閉店します と
は!??
思考って止まるものと始めて解かりました・・・
閉店してもうたら 朔^-^は難民になってしまいます・・・・・・とは言えず
閉店します のその一言に何と言ってよいか解からず、、、
理由を尋ねても回答を貰っても 心境複雑のまま・・・
これほどの腕をお持ちなのに 全く違うスッテプの為に閉店されるとのこと
職人の技術と誇りの宿った道具を見せていただきました

まだ日数ありますので、また御邪魔いたします!
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 タルト&コンフィチュール Hazuki 】
【住所】 熊本市健軍1-4-15
【TEL】 096-365-2208
【定休日】 月曜日
【営業時間】 11:00~20:00(売り切れ次第閉店)
----------------------------------------------
個人的に こちらの品はトップレベルのものと思ってます
タルトとコンフィチュールの専門店 HAZUKIさん

ショーケースの中には綺麗なタルト達

目をどこに定めて良いのか分からないくらいキラキラとしたタルト達

美味しいものは盛り付けも美しいですね。。。

どんな風に完成していくんだろう と作業の工程が気になったりもします
フラリと立ち寄って季節のタルトを購入 この季節は勿論、桃のタルトです

何度も言うように、個人的に果物とクリームを扱うお店ではダントツのお店

お土産で持って行っても、ツレを連れて行っても

胸を張れるほど誇らしく 美味しいタルトの数々に まるで自分のことのように嬉しくなってました
ショーケースを眺めてると HAZUKIさんから衝撃の一言
28日で閉店します と
は!??
思考って止まるものと始めて解かりました・・・
閉店してもうたら 朔^-^は難民になってしまいます・・・・・・とは言えず
閉店します のその一言に何と言ってよいか解からず、、、
理由を尋ねても回答を貰っても 心境複雑のまま・・・
これほどの腕をお持ちなのに 全く違うスッテプの為に閉店されるとのこと
職人の技術と誇りの宿った道具を見せていただきました

まだ日数ありますので、また御邪魔いたします!
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 タルト&コンフィチュール Hazuki 】
【住所】 熊本市健軍1-4-15
【TEL】 096-365-2208
【定休日】 月曜日
【営業時間】 11:00~20:00(売り切れ次第閉店)
----------------------------------------------
ハーフサイズの可愛い銅鑼焼き、県外の方にも人気だそうですよ - 2011.08.18 Thu
朔です^-^
甘いモノが好きな朔^-^は ちょいと八代までふらり旅です

八代は出町、裏通りにある和菓子屋さん
黒川製菓さんです

以前から ちょこちょこ話に聞いてて やっと訪問することができました
ちゃんと予約をして取り置きをしてからの訪問
お店の方が1個当たりが2口くらいの大きさです、とのこと

なので6個ほど お願いし購入。 1個¥95なり
手に乗せると、なるほど

確かに2口サイズですね
形はハマグリのようにぷっくり分厚く 封を開けると フワリと広がる甘い香り、
生地はふっくらと空気を含んだシットリ目です

この生地は完全オリジナルですね、初めて食べました。 特徴的な生地が美味いですね!
粒餡も濃く甘いんですが 生地がシッカリしてるので お互い強いながらも良いバランス
濃い緑茶やブラックコーヒーあたりと合わせると引き立って更に美味しく頂けそうですね
朔^-^はペットボトルの冷たい緑茶と合わせていただきました
八代、行ってよかったです♪ (予約して行かれることをススメます)
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 黒川製菓 】
【住所】 熊本県八代市出町1-5
【TEL】 0965-33-2206
【定休日】 日曜日
【営業時間】 08:30~17:00
----------------------------------------------
甘いモノが好きな朔^-^は ちょいと八代までふらり旅です

八代は出町、裏通りにある和菓子屋さん
黒川製菓さんです

以前から ちょこちょこ話に聞いてて やっと訪問することができました
ちゃんと予約をして取り置きをしてからの訪問
お店の方が1個当たりが2口くらいの大きさです、とのこと

なので6個ほど お願いし購入。 1個¥95なり
手に乗せると、なるほど

確かに2口サイズですね
形はハマグリのようにぷっくり分厚く 封を開けると フワリと広がる甘い香り、
生地はふっくらと空気を含んだシットリ目です

この生地は完全オリジナルですね、初めて食べました。 特徴的な生地が美味いですね!
粒餡も濃く甘いんですが 生地がシッカリしてるので お互い強いながらも良いバランス
濃い緑茶やブラックコーヒーあたりと合わせると引き立って更に美味しく頂けそうですね
朔^-^はペットボトルの冷たい緑茶と合わせていただきました
八代、行ってよかったです♪ (予約して行かれることをススメます)
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 黒川製菓 】
【住所】 熊本県八代市出町1-5
【TEL】 0965-33-2206
【定休日】 日曜日
【営業時間】 08:30~17:00
----------------------------------------------
告知! - 2011.08.17 Wed
告知
西原村の東京大勝軒が新市街3日間だけやってきます!!
東京大勝軒と旨角のコラボ企画です
【期間】 8月17~19日
【時間】 11:00~22:00 ※スープ無くなり次第終了
※最終日の19日は15:00で大勝軒は終了
【メニュー】 特製もりそば(並盛り)のみ
【価格】 今回限りの特別価格 650円
【場所】 サンロード新市街「ステーキなら旨角」
【TEL】 096‐355‐4255
上記に伴い、大勝軒の店休日が変更
8月16、17、18、19、22、23、29 が休みとなるそうです
西原村の東京大勝軒が新市街3日間だけやってきます!!
東京大勝軒と旨角のコラボ企画です
【期間】 8月17~19日
【時間】 11:00~22:00 ※スープ無くなり次第終了
※最終日の19日は15:00で大勝軒は終了
【メニュー】 特製もりそば(並盛り)のみ
【価格】 今回限りの特別価格 650円
【場所】 サンロード新市街「ステーキなら旨角」
【TEL】 096‐355‐4255
上記に伴い、大勝軒の店休日が変更
8月16、17、18、19、22、23、29 が休みとなるそうです
RYOUのランチはオススメです!!(平均よりチョイ高ですが) - 2011.08.16 Tue
朔です^-^
宇土市、旧3号線沿いにあります

お食事処 RYOU
結構ギリで滑りこみです

ランチメニューです


壁にもメニューが かかってますのでチェックを忘れずに

ツレのチョイスは 日替わり定食 ¥840

この日の日替わりのおかずは 豚肉入りかきあげ と鶏肉と海老のチリソース

ツレが心地よく1種類づつ、くれました めっちゃ嬉しいーーーっ♪
かきあげの南瓜がほっくり甘くて良い仕事
海老の力強いプリッとした感じも大好き
配膳
エビカレー ¥1000

海老フライが3尾とサラダ
サラダの盛り、なかなか良いですよ!
個人的には トッピングにはルーが かからないのが好き

カリッとした揚がり具合に、海老の甘さがウマシ
サラリとしたルー
具材の形はなく、溶け込んでいるよう。 深いコクで食べさせるカレー

1口食べると 次々に味が押し寄せるのではなく、同時に甘味も辛味もコクもやってきます
3味の一体感が素晴らしいカレーです
ゴハン、大盛りにしてよかったです。。。

食べ進めると、意外に辛かったです(笑)
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 お食事処 RYOU 】
【住所】 熊本県宇土市松山町936-1
【TEL】 0964-23-3931
【定休日】 不定休
【営業時間】
11:30~13:00
18:00~21:00
----------------------------------------------
宇土市、旧3号線沿いにあります

お食事処 RYOU
結構ギリで滑りこみです

ランチメニューです


壁にもメニューが かかってますのでチェックを忘れずに

ツレのチョイスは 日替わり定食 ¥840

この日の日替わりのおかずは 豚肉入りかきあげ と鶏肉と海老のチリソース

ツレが心地よく1種類づつ、くれました めっちゃ嬉しいーーーっ♪
かきあげの南瓜がほっくり甘くて良い仕事
海老の力強いプリッとした感じも大好き
配膳
エビカレー ¥1000

海老フライが3尾とサラダ
サラダの盛り、なかなか良いですよ!
個人的には トッピングにはルーが かからないのが好き

カリッとした揚がり具合に、海老の甘さがウマシ
サラリとしたルー
具材の形はなく、溶け込んでいるよう。 深いコクで食べさせるカレー

1口食べると 次々に味が押し寄せるのではなく、同時に甘味も辛味もコクもやってきます
3味の一体感が素晴らしいカレーです
ゴハン、大盛りにしてよかったです。。。

食べ進めると、意外に辛かったです(笑)
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 お食事処 RYOU 】
【住所】 熊本県宇土市松山町936-1
【TEL】 0964-23-3931
【定休日】 不定休
【営業時間】
11:30~13:00
18:00~21:00
----------------------------------------------
Ranking No1です! 琴平の近藤製飴本舗さんの白くま - 2011.08.15 Mon
朔です^-^
夏になると必ず訪問するお店です
琴平にあります

近藤製飴本舗 さん
色々なメディアにも取り上げられてらっしゃいます、本来は飴屋さんです

が、夏になると カキ氷
いえ 白くまが出るんです。
何月何日までの提供 とは決まってないのですが、暑いうちは必ずあります
こちらはアイスクリーム、他にはキャンディーなどもあります

メニューです

白くま ソーダ ¥300

スッと粉雪のように溶ける氷ではなく 舌に残り、潰すとシャコッと程よい独特なエアリーな食感
使う氷に手間をかけ、削る機械に工夫をし、オリジナルな食感を完成させた 御主人の熱意に脱帽

お客さんも居なかったので ゆっくりと話をさせて頂きながら店内で頂きました
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 近藤製飴本舗 】
【住所】 熊本市春竹町大字春竹54
【TEL】 096-364-5975
【定休日】 不定休
【営業時間】
平日 09:00~19:00 ぐらい
日曜日・祝日 10:30~18:30 ぐらい
前もって連絡頂ければ対応致します とのこと
----------------------------------------------
夏になると必ず訪問するお店です
琴平にあります

近藤製飴本舗 さん
色々なメディアにも取り上げられてらっしゃいます、本来は飴屋さんです

が、夏になると カキ氷
いえ 白くまが出るんです。
何月何日までの提供 とは決まってないのですが、暑いうちは必ずあります
こちらはアイスクリーム、他にはキャンディーなどもあります

メニューです

白くま ソーダ ¥300

スッと粉雪のように溶ける氷ではなく 舌に残り、潰すとシャコッと程よい独特なエアリーな食感
使う氷に手間をかけ、削る機械に工夫をし、オリジナルな食感を完成させた 御主人の熱意に脱帽

お客さんも居なかったので ゆっくりと話をさせて頂きながら店内で頂きました
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 近藤製飴本舗 】
【住所】 熊本市春竹町大字春竹54
【TEL】 096-364-5975
【定休日】 不定休
【営業時間】
平日 09:00~19:00 ぐらい
日曜日・祝日 10:30~18:30 ぐらい
前もって連絡頂ければ対応致します とのこと
----------------------------------------------
仁王さんを唸らせたい、麺豪のざき の手打ち手切りうどん - 2011.08.13 Sat
暑さが続きますね
皆様は帰省などされるのでしょうか
朔^-^はお盆はズッと仕事でございます
水分補給をしっかりしながら仕事に遊びに全力を尽くしましょう♪
そうそう、お盆期間中は いつもと違う営業形態だったりしますので
お店に伺う前に事前にTEL確認をされてくださいね★
---------------------------------------------
朔です^-^
仁王さん通りです

100Pに車を停め、前々から気になってたお店へ

たいした距離では無いのですが さすがの熊本の夏です うだるような暑さ
麺豪のざき さん

趣きのある風情あるお店です
店内はカウンター、テーブル、座敷と広さもあり ゆっくりできる空間です

メニュー



注文し しばし待ちます

天ぷら盛り合わせ ¥500

南瓜、茄子、海老、オクラ、人参、綺麗な揚がり方
衣のカリッ!サクッ!という音さえ旨いですね、最高に良い出来栄え

とり天もサクッとジューシーです
ツレのゴボウ天

もう少し、土の匂いがする方が好みでした
でも、充分に楽しめる揚げ具合
生正油うどん ¥450

卓上に置いてある昆布醤油やレモン等で頂く うどんです
ぶっかけうどん ¥480

昆布、大根おろし、ネギ、レモンが乗かってくるスタイル
濃縮だしを うどんにかけて頂きます

麺は水で〆られ、艶やかな表情
包丁で手切りだからか、断面が粗く見えるものもあり またねじれがあるようなものもあります

九州うどんでは まず見られないものです、製麺所さんに注文するから当然か・・・・
噛むとニチッグムッとした麺のコシのある食感、結構ハードな噛み応えのものと思います
正直、噛み応えがハード過ぎるものは苦手です
ですが、麺豪のざきさんの うどんはズルズルと食べれるんですよね~!

どしてだろう?と考えて思い当たるのは 麺の太さ
それが朔^-^にピッタリだったんでしょうか、実に美味しかったです
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 麺豪のざき 】
【住所】 熊本市坪井1-3-33
【TEL】 096-342-1161
【定休日】 火曜日
【営業時間】
11:30~15:00
17:30~22:00 (麺が無くなり次第閉店)
----------------------------------------------
皆様は帰省などされるのでしょうか
朔^-^はお盆はズッと仕事でございます
水分補給をしっかりしながら仕事に遊びに全力を尽くしましょう♪
そうそう、お盆期間中は いつもと違う営業形態だったりしますので
お店に伺う前に事前にTEL確認をされてくださいね★
---------------------------------------------
朔です^-^
仁王さん通りです

100Pに車を停め、前々から気になってたお店へ

たいした距離では無いのですが さすがの熊本の夏です うだるような暑さ
麺豪のざき さん

趣きのある風情あるお店です
店内はカウンター、テーブル、座敷と広さもあり ゆっくりできる空間です

メニュー



注文し しばし待ちます

天ぷら盛り合わせ ¥500

南瓜、茄子、海老、オクラ、人参、綺麗な揚がり方
衣のカリッ!サクッ!という音さえ旨いですね、最高に良い出来栄え

とり天もサクッとジューシーです
ツレのゴボウ天

もう少し、土の匂いがする方が好みでした
でも、充分に楽しめる揚げ具合
生正油うどん ¥450

卓上に置いてある昆布醤油やレモン等で頂く うどんです
ぶっかけうどん ¥480

昆布、大根おろし、ネギ、レモンが乗かってくるスタイル
濃縮だしを うどんにかけて頂きます

麺は水で〆られ、艶やかな表情
包丁で手切りだからか、断面が粗く見えるものもあり またねじれがあるようなものもあります

九州うどんでは まず見られないものです、製麺所さんに注文するから当然か・・・・
噛むとニチッグムッとした麺のコシのある食感、結構ハードな噛み応えのものと思います
正直、噛み応えがハード過ぎるものは苦手です
ですが、麺豪のざきさんの うどんはズルズルと食べれるんですよね~!

どしてだろう?と考えて思い当たるのは 麺の太さ
それが朔^-^にピッタリだったんでしょうか、実に美味しかったです
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 麺豪のざき 】
【住所】 熊本市坪井1-3-33
【TEL】 096-342-1161
【定休日】 火曜日
【営業時間】
11:30~15:00
17:30~22:00 (麺が無くなり次第閉店)
----------------------------------------------
¥500ランチ、水前寺競輪場前の 定食&ちょい飲み家 志乃多 - 2011.08.12 Fri
朔です^-^
水前寺までフラリと、ラ・ティエンヌさんに伺った時に前を通って気になっておりました

水前寺競輪場からスグにあります、定食&ちょい飲み家 志乃多 さん
以下のランチはALL ¥500です
日替わり定食

ホルモン定食
焼き鯖定食
そして牛スジカレー

ランチタイムは混み合います
こちらのお店では相席は必須です、実際 私達も相席でした
注文してまぁまぁ待ちました、お二人でしてらっしゃるようでしたので待つのは当然
配膳
ツレのホルモン定食

ごはん、メイン、味噌汁、小鉢、漬物 そしてフリカケ
これで1コインは素晴らしいです!!
朔^-^の 牛スジカレー

カレー、ミニサラダ
牛スジはチラッと入るのではなく、ルーに溶け込みつつ結構 入ってます

トロトロになりつつ、舌で潰す事の出来るくらいの柔らかさ
牛スジ特有のネットリとした食感がウマシ
と思えば肉々しくも柔らかい部位が入ってたりと¥500とは思えない見事なランチです
辛さは朔^-^に丁度良いくらいです、スジ肉のおかげで辛さが抑えられてるのかな
定食、全てに言えることですが こちらの志乃多さんは お米が旨いです!
ご飯党の朔^-^としましては かなり高ポイントです♪
〆のコーヒーはセルフです

バニラの香り~♪

この味と量、〆のコーヒーまで付いてて¥500! 大満足ですー!!
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 定食&ちょい飲み家 志乃多 】
【住所】 熊本市上水前寺1-4-24 わきたビル
【TEL】 096-385-5122
【定休日】 日曜日・祝日/土曜日は不定休
【営業時間】
11:30~14:00
17:30~20:30
----------------------------------------------
水前寺までフラリと、ラ・ティエンヌさんに伺った時に前を通って気になっておりました

水前寺競輪場からスグにあります、定食&ちょい飲み家 志乃多 さん
以下のランチはALL ¥500です
日替わり定食

ホルモン定食
焼き鯖定食
そして牛スジカレー

ランチタイムは混み合います
こちらのお店では相席は必須です、実際 私達も相席でした
注文してまぁまぁ待ちました、お二人でしてらっしゃるようでしたので待つのは当然
配膳
ツレのホルモン定食

ごはん、メイン、味噌汁、小鉢、漬物 そしてフリカケ
これで1コインは素晴らしいです!!
朔^-^の 牛スジカレー

カレー、ミニサラダ
牛スジはチラッと入るのではなく、ルーに溶け込みつつ結構 入ってます

トロトロになりつつ、舌で潰す事の出来るくらいの柔らかさ
牛スジ特有のネットリとした食感がウマシ
と思えば肉々しくも柔らかい部位が入ってたりと¥500とは思えない見事なランチです
辛さは朔^-^に丁度良いくらいです、スジ肉のおかげで辛さが抑えられてるのかな
定食、全てに言えることですが こちらの志乃多さんは お米が旨いです!
ご飯党の朔^-^としましては かなり高ポイントです♪
〆のコーヒーはセルフです

バニラの香り~♪

この味と量、〆のコーヒーまで付いてて¥500! 大満足ですー!!
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 定食&ちょい飲み家 志乃多 】
【住所】 熊本市上水前寺1-4-24 わきたビル
【TEL】 096-385-5122
【定休日】 日曜日・祝日/土曜日は不定休
【営業時間】
11:30~14:00
17:30~20:30
----------------------------------------------
定食&ちょい飲み家 志乃多 (カレー / 市立体育館前駅、水前寺公園駅、商業高校前駅)
ラ・カンティーヌ・デュ・ブリコルールのプリフィクスランチ - 2011.08.09 Tue
朔です^-^
並木坂にあります

ラ・カンティーヌ・デュ・ブリコルールさん
レコード屋さんの隣のビル1階の左奥に入り口があります
黒板には今日のプリフィクスランチが書かれています

扉を開け、細い独特の雰囲気がある先には陽の光が差し込む空間

プリフィクスランチ ¥1480 をお願いしました
五島野菜のビシソワーズ

なんともいえないまろみがあり、そしてほんの少しだけ酸味を効かせた夏向きなスープ
パン

ちょぴり甘味がありました
ツレの紅鮭のポワレ サフランソース

サフランの香りが花開くように散ります
朔^-^のハーブ鶏のグリエ

思った以上に肉厚で存在感のあるボリューム
鶏肉の下には野菜が敷かれています、この野菜も存分に甘味を引き出されたもの

皮のパリッと感と鶏肉自体の柔らかく なんともいえないジューシーな仕上がりが かなりお気に入り
ドリンクは紫蘇ジュースを

紫蘇がも少し柔らかい方が個人的に好み♪
ツレの〆は珈琲

もう1つのランチのパスタも気になりますね~
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 ラ・カンティーヌ・デュ・ブリコルール (La cantine du bricoleur) 】
【住所】 熊本市城東町5-41 ボーノボーノビル 1F奥
【TEL】 096-326-6184
【定休日】 火曜日 (祝祭日は営業)
【営業時間】
11:30~14:00
18:00~23:00(OS 22:00)
----------------------------------------------
並木坂にあります

ラ・カンティーヌ・デュ・ブリコルールさん
レコード屋さんの隣のビル1階の左奥に入り口があります
黒板には今日のプリフィクスランチが書かれています

扉を開け、細い独特の雰囲気がある先には陽の光が差し込む空間

プリフィクスランチ ¥1480 をお願いしました
五島野菜のビシソワーズ

なんともいえないまろみがあり、そしてほんの少しだけ酸味を効かせた夏向きなスープ
パン

ちょぴり甘味がありました
ツレの紅鮭のポワレ サフランソース

サフランの香りが花開くように散ります
朔^-^のハーブ鶏のグリエ

思った以上に肉厚で存在感のあるボリューム
鶏肉の下には野菜が敷かれています、この野菜も存分に甘味を引き出されたもの

皮のパリッと感と鶏肉自体の柔らかく なんともいえないジューシーな仕上がりが かなりお気に入り
ドリンクは紫蘇ジュースを

紫蘇がも少し柔らかい方が個人的に好み♪
ツレの〆は珈琲

もう1つのランチのパスタも気になりますね~
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 ラ・カンティーヌ・デュ・ブリコルール (La cantine du bricoleur) 】
【住所】 熊本市城東町5-41 ボーノボーノビル 1F奥
【TEL】 096-326-6184
【定休日】 火曜日 (祝祭日は営業)
【営業時間】
11:30~14:00
18:00~23:00(OS 22:00)
----------------------------------------------
ラ・カンティーヌ・デュ・ブリコルール (フレンチ / 藤崎宮前駅、通町筋駅、水道町駅)
New Open! 明午橋近くの情熱のナポリピッツア専門店 Mia Pizza - 2011.08.05 Fri
朔です^-^
明午橋の近くのバイク屋さんの隣の駐車場にピザ屋さんが開店してらっしゃいます

赤と緑が目を惹く MIA PIZZA さん
夏によく合うカラーです♪
聞けば南熊本のワンダーシティや色んな店舗の駐車場で移動販売をされてたそうです
でも今回から場所を動かずこちらで営業をされるとのこと
暑い熊本の夏、頑張って頂きたいです!
メニューです

イートインもしくはテイクアウトと勿論 両方可能です
ランチタイムにはお好きなピザに1ドリンクが付いたセットもあります

注文を受けてから 鮮やかな手つきで生地を伸ばしていきます

形を形成し、素早く窯の中へ

写真を撮らせて頂きましたが ものすげー暑さです・・・・
配膳
20食限定のランチピッツァ、もはやサラダピッツァ ¥650 ドリンクはオレンジです
形成から配膳まで かなり早いです! 5、6分ではないでしょうか

彩りの鮮やかな夏野菜が乗っております、アボガドと たっぷりとチーズと共に!
色合いは落ちますが、個人的にフレッシュなアボガドよりも、熟してトロッとしたものが好きです!

MIA PIZZAさんのアボガドは まさしく そんなアボガド♪ Love
生地にたっぷり野菜が乗ってるので多少の食べにくさはあります
そんな時はpizzaを丸め込むようにしてガブッと食べてください!
追加オーダー
ポテリータ ¥650

生地とポテト、トマトソース この組合わせは 日本でのピッツアの中では鉄板の人気商品ではないでしょうか
子供さんから年配の方まで人気間違い無しです
ピッツア・パーネ ¥300
生地だけを窯で焼き上げてメープルシロップをかけて食べるというシンプルかつ、かなり新鮮なメニュー

ガワはカリカリ、そしてこの焼きあげられた この香りがすごく好き

生地そのものの味を楽しめる今までありそうで無かった、メニューです
そのまま食べても勿論OKです♪
粉をダイレクトに味わえる嬉しいメニューかも
スタンダードに中を開けて そこにメープルを流し込んでムシャリ!

メインを頼んだ後に もう1品とか、
持ち帰って子供さんの おやつにとか結構 色々な使い方ができる意外に幅の広いシンプルな料理ですね★
子供さんのおやつ にって使い方、プッシュです^-^
店主さんは かなりピッツアに関して研究熱心で意欲的な方という印象
会話の端々で もっと美味しいピッツアを!!という情熱が込められた言葉を熱く語っておられました
こちらのピッツア、完成まで時間を要しません
混んでるときは別でしょうけど^-^;;;
テイクアウトも勿論OKなので電話注文をして伺うと お待たせしません
到着10分前の注文でも大丈夫ってくらいリズミカルでスピーディー
前を通って気になってらっしゃる方 試しに一度どうぞ♪
あ、ランチも予約可能です!!
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 ナポリピッツア専門店 Mia Pizza 】
【住所】 熊本市南千反畑3-12
【TEL】 080-1740-5193
【営業時間】 12:00~22:00 OS
【定休日】 不定休
お店のブログは→コチラ
----------------------------------------------
明午橋の近くのバイク屋さんの隣の駐車場にピザ屋さんが開店してらっしゃいます

赤と緑が目を惹く MIA PIZZA さん
夏によく合うカラーです♪
聞けば南熊本のワンダーシティや色んな店舗の駐車場で移動販売をされてたそうです
でも今回から場所を動かずこちらで営業をされるとのこと
暑い熊本の夏、頑張って頂きたいです!
メニューです

イートインもしくはテイクアウトと勿論 両方可能です
ランチタイムにはお好きなピザに1ドリンクが付いたセットもあります

注文を受けてから 鮮やかな手つきで生地を伸ばしていきます

形を形成し、素早く窯の中へ

写真を撮らせて頂きましたが ものすげー暑さです・・・・
配膳
20食限定のランチピッツァ、もはやサラダピッツァ ¥650 ドリンクはオレンジです
形成から配膳まで かなり早いです! 5、6分ではないでしょうか

彩りの鮮やかな夏野菜が乗っております、アボガドと たっぷりとチーズと共に!
色合いは落ちますが、個人的にフレッシュなアボガドよりも、熟してトロッとしたものが好きです!

MIA PIZZAさんのアボガドは まさしく そんなアボガド♪ Love
生地にたっぷり野菜が乗ってるので多少の食べにくさはあります
そんな時はpizzaを丸め込むようにしてガブッと食べてください!
追加オーダー
ポテリータ ¥650

生地とポテト、トマトソース この組合わせは 日本でのピッツアの中では鉄板の人気商品ではないでしょうか
子供さんから年配の方まで人気間違い無しです
ピッツア・パーネ ¥300
生地だけを窯で焼き上げてメープルシロップをかけて食べるというシンプルかつ、かなり新鮮なメニュー

ガワはカリカリ、そしてこの焼きあげられた この香りがすごく好き

生地そのものの味を楽しめる今までありそうで無かった、メニューです
そのまま食べても勿論OKです♪
粉をダイレクトに味わえる嬉しいメニューかも
スタンダードに中を開けて そこにメープルを流し込んでムシャリ!

メインを頼んだ後に もう1品とか、
持ち帰って子供さんの おやつにとか結構 色々な使い方ができる意外に幅の広いシンプルな料理ですね★
子供さんのおやつ にって使い方、プッシュです^-^
店主さんは かなりピッツアに関して研究熱心で意欲的な方という印象
会話の端々で もっと美味しいピッツアを!!という情熱が込められた言葉を熱く語っておられました
こちらのピッツア、完成まで時間を要しません
混んでるときは別でしょうけど^-^;;;
テイクアウトも勿論OKなので電話注文をして伺うと お待たせしません
到着10分前の注文でも大丈夫ってくらいリズミカルでスピーディー
前を通って気になってらっしゃる方 試しに一度どうぞ♪
あ、ランチも予約可能です!!
今日も ごちそうさまでした!!
----------------------------------------------
【 ナポリピッツア専門店 Mia Pizza 】
【住所】 熊本市南千反畑3-12
【TEL】 080-1740-5193
【営業時間】 12:00~22:00 OS
【定休日】 不定休
お店のブログは→コチラ
----------------------------------------------
ナポリピッツア専門店 Mia Pizza (ピザ / 藤崎宮前駅、水道町駅、通町筋駅)
水道町スウィーツ 第8弾は山都町のブルーベリーです - 2011.08.04 Thu
朔です^-^
熊本市の水道町、手取神社やホテル日航などがあるエリアです
その水道町で飲食店を営む方々が 『水道町スウィーツ』 なるものを立ち上げてらっしゃいます
今回で 8回目。
そしてお題は、山都町で生産されている「ブルーベリー」を使ったスウィーツとのこと
期間が平成23年6月15日(水)~8月31日(水)まで
山都町の〇さんから情報提供&プッシュされ、行って参りました
水道町に降り立ち

すぐ横のビルへ
中庭は吹き抜けになっており、陽射しが差し込みます

そのまま奥の小路へ行くと 今回のお店
イタリア料理専門店 トラットリア・ロッソ さんがあります

水道町スウィーツを頂きに来た旨を伝え、着席 (スウィーツだけってのが申し訳なくて;;;)
メニューにもしっかりと

オーダーは ブルーベリーのシフォン ティラミスクリーム添え
しばし待ち、配膳です

丁寧に盛り付けられ、
シフォンケーキとティラミスクリームそして敷いてあるのは山都町産のブルーベリーソース

こんな所にも くまモンがいるー!
ブルーベリーが濃いめのソースに

果実がコロっと
シフォンケーキと一緒に食べるのもよしです

ブルーベリーをお題に選んであるというのが明確に分かる主役っぷり
甘味と少しの酸味がほどよく夏向けな味
今日も ごちそうさまでした!!

最近では芦北伽哩街道や錦町のホルモン街道、山都町のころっけ街道など
熊本県下で町おこし的なものが続々と誕生しております
各エリアに遊びに行った時の楽しみが増えて良いことだと思います ご飯は必ず食べますしね
熊本の繁華街だけでなく、全体を巻き込んでの町おこしを頑張っていただきたいです
----------------------------------------------
【 トラットリア ロッソ 】
【住所】 熊本市水道町1-25
【TEL】 096-325-9530
【定休日】 第1第3火曜日
【営業時間】
月~土
11:00~15:00
17:00~23:30
日・祝
11:00~15:00
17:00~23:00
----------------------------------------------
熊本市の水道町、手取神社やホテル日航などがあるエリアです
その水道町で飲食店を営む方々が 『水道町スウィーツ』 なるものを立ち上げてらっしゃいます
今回で 8回目。
そしてお題は、山都町で生産されている「ブルーベリー」を使ったスウィーツとのこと
期間が平成23年6月15日(水)~8月31日(水)まで
山都町の〇さんから情報提供&プッシュされ、行って参りました
水道町に降り立ち

すぐ横のビルへ
中庭は吹き抜けになっており、陽射しが差し込みます

そのまま奥の小路へ行くと 今回のお店
イタリア料理専門店 トラットリア・ロッソ さんがあります

水道町スウィーツを頂きに来た旨を伝え、着席 (スウィーツだけってのが申し訳なくて;;;)
メニューにもしっかりと

オーダーは ブルーベリーのシフォン ティラミスクリーム添え
しばし待ち、配膳です

丁寧に盛り付けられ、
シフォンケーキとティラミスクリームそして敷いてあるのは山都町産のブルーベリーソース

こんな所にも くまモンがいるー!
ブルーベリーが濃いめのソースに

果実がコロっと
シフォンケーキと一緒に食べるのもよしです

ブルーベリーをお題に選んであるというのが明確に分かる主役っぷり
甘味と少しの酸味がほどよく夏向けな味
今日も ごちそうさまでした!!

最近では芦北伽哩街道や錦町のホルモン街道、山都町のころっけ街道など
熊本県下で町おこし的なものが続々と誕生しております
各エリアに遊びに行った時の楽しみが増えて良いことだと思います ご飯は必ず食べますしね
熊本の繁華街だけでなく、全体を巻き込んでの町おこしを頑張っていただきたいです
----------------------------------------------
【 トラットリア ロッソ 】
【住所】 熊本市水道町1-25
【TEL】 096-325-9530
【定休日】 第1第3火曜日
【営業時間】
月~土
11:00~15:00
17:00~23:30
日・祝
11:00~15:00
17:00~23:00
----------------------------------------------
トラットリアロッソ (イタリアン / 水道町駅、通町筋駅、熊本城・市役所前駅)